【ZERO-CUBE】断熱材について|ZEROCUBEブログ|1000万円台からはじめる家づくり|ブログ|TOKAI

新着情報 News

Home>新着情報> 【ZERO-CUBE】断熱材について
お知らせ 施工事例 スタッフブログ モデルハウス

【ZERO-CUBE】断熱材について

こんにちは。

建築中の三島市栄町のZERO-CUBEですが、

上棟を終えて断熱材を充填、天井ボード貼りの真っ最中です!!!

 

 

今回は、断熱材についてお届けします。

 

【断熱材とは?】

断熱材とは建築資材の1つで、

室内と室外の熱の移動を遮断し、室外の温度が室内に伝わりにくくする素材のことです。

 

【断熱材の役割と効果は?】

断熱材を建物の外部に面する壁や床、屋根や天井に貼り付けることで冷気や熱の伝達を遅らせることができます。

つまり断熱材を導入することにより、夏は涼しく冬は暖かい家づくりができるということになります。

 

【断熱材の種類は?】

断熱材の種類は主に3種類あります。

①繊維系断熱材:ガラスを繊維状にして、繊維の間に空気を閉じ込めて作られた断熱材

グラスウール・ロックウールなど

②天然素材系断熱材:無添加で自然素材で作られている断熱材

羊毛(ウールブレス)・炭化コルク

③発砲プラスチック系断熱材:プラスチックを発泡させ、細かい気泡の中に空気を閉じ込めた断熱材

硬質ウレタンフォーム・フェノールフォームなど

 

【ZERO-CUBEの断熱材は?】

ZERO-CUBEの断熱材はグラスウールを使用しています。

グラスウールは木造住宅で使われる最もスタンダードな断熱材で、

断熱性・吸音性・防振性にも優れており、騒音・振動・暑さや寒さなどを遮断するのにも適していることが特徴です。

また、シロアリなどの害虫に強く、値段も手ごろな断熱材と言われています。

デメリットは、燃えにくいが湿気に弱いことです。

 

【オプションは?】

ZERO-CUBEはオプションで吹付断熱に変更できます。

吹付断熱とは、断熱材を壁や屋根へ吹き付けて家の断熱性を高める工法で、

細かな隙間にも断熱材を行き渡らせることができるので注目度が高くなってきています。

吹付断熱では硬質ウレタンフォームがよく使われており、

断熱性に加えて気密性も非常に高く、水や湿気に強いことが特徴です。

デメリットは他の断熱材に比べて高価となります。

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

グラスウールも吹付断熱もそれぞれメリットやデメリットがありますが、

調べれば調べるほどわからなくなりますよね。。。

でもそんな時は・・・

弊社スタッフにお気軽にご相談ください^^

後悔しない家づくりのお手伝いをさせていただきます☆ミ

 

 

▼内覧ご希望の方はお気軽に下記までお問合せください▼

モデルハウスご来場予約・電子カタログ請求|ZERO-CUBE 「1000万円台からはじまる家づくり」富士・富士宮・沼津・三島など (tokai-housing.jp)

 

▼インスタはこちら▼

TOKAI HOUSE(@tokai.zerocube) • Instagram写真と動画